PSPで動画を見るとき、動画形式は何に変換してますか?
PSPは様々な動画形式に対応しているので悩んでしまいます。
現状で高画質・低容量を両立するのが「H.264」形式。でも、映画一本を変換するのに時間がかかるのが難点です。
(私のパソコンは非力ですから・・・)
「PMP」という動画形式がありますが、これもかなり高画質・低容量の優れものです。

PMP変換には「XviD4PSP」を使います。
こちらからどうぞ使い方は直感でわかると思います。
PSPだけでなく、iPod用にも出来ます。
PMPファイルをPSPで再生するには「PMPlayer」を使います。
こちらからどうぞ
PMPファイルを「VIDEO」フォルダに入れて

再生します

変換ツールの開発は日進月歩です。新しいツールも開発されています。
各ツールと元画像の相性によって出来上がりの画質は変わってきます。
設定を変えたりして自分が満足出来る画質になるまで何度も試してみてください。
「PMPlayer」はWiFi対応していて、パソコン内のPMP動画を無線ストリーミングで見ることが出来ます。
「PSPHost」をパソコンにインストールして通信設定をします。

設定は簡単です。
私は見たい動画を「Eドライブ」の「MOVIE」フォルダに入れてます

PSPで「PMPlayer」を起動してIPアドレスなど設定します。

パソコンに接続するには「nethost0」を選びます

階層をたどります
日本語対応していません

さらにたどります

たどりつきました
再生可能なファイルにあわせると「サルの絵」が表示されます

選択してアクセス。このあと再生されます

posted by よっしーPSP at 12:25|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
動画
|

|